ブロガーのイケダハヤト氏が、仮想通貨ブログから撤退ということで話題となりました。
仮想通貨アフィは完全にビジネスとしては厳しいですな。うちは最盛期の98%減とかですw 掘ってもしょうがないところを掘るのは経営者としては賢くないですな。
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) July 15, 2018
これ、仮想通貨自体から撤退するということではなく、ブログのメインに仮想通貨を据えるのを辞めて他に注力する、ということのようです。まあ、ブログ運営という意味では正しい判断だと思います。
ビットコインをはじめとした仮想通貨は「儲かる」という観点で取り上げられることが急激に増え、異常な価格高騰が起きました。これぞまさに仮想通貨バブル!
美味しい思いをした人もいれば、バブルのピークで掴んでしまった人も居るでしょう。
そしてもう1つ。
同時に「仮想通貨アフィリエイトバブル」も起きていたというのをご存知なのは、その中でもごく一部かもしれません。要するに、仮想通貨関連のアフィリエイトによる報酬も凄かったのです!
私も仮想通貨ブロガーの端くれとして、仮想通貨バブル+仮想通貨アフィリエイトバブルで美味しい思いをしました。という訳で、あの狂乱の日々を記録しておきます。
仮想通貨アフィリエイトとは何か?
主に仮想通貨取引所の新規口座開設による紹介料です。私のブログ経由で仮想通貨取引所に口座開設の申し込みをしてくれたら、私に報酬が入るという形ですね。
bitFlyer、Coincheck、Zaifのように自社でアフィリエイト機能を提供している取引所と、外部ASP(アクセストレード社が特に多い)にてアフィリエイトできた取引所(bitbank,QUOINEX,GMOコイン、DMMビットコインなど)がありました。
そして特に紹介1件に対する報酬が高かったのが、前者。
2017年後半に各取引所のプロモーションが活発した頃、報酬額も1件1万円位にアップしました(取引所により微妙に違うけど)。現にテレビなどでもビットコインが取り上げられることが増え、それにより新規ユーザーが流入しさらに価格上昇。
2017年後半に新規のユーザーが急激に増えてきたのは、アフィリエイターが一番肌で感じていたと言えるでしょう。アフィ報酬がビックリするくらい増えたのです。
で、結局どれくらい稼げたの?
具体的な金額を出すのは控えますが、参考に実際の報酬管理画面の一部を貼ります。
Coincheckの、2017年末のある数日間の報酬。
続いて同じ頃の、Zaifの報酬。
いずれも年末のある3日間で発生した、アフィリエイト報酬です。CoincheckとZaifで合計7万円。
何も知らずにこれを見た人は、たった3日でこれだけ発生していることに驚くかもしれません。しかし仮想通貨アフィリエイターが見ると多分「あの年末の時期でこんなもんなの?」と思うでしょう。
それもそのはず。
トップクラスの人は2017年12月だけで、1,000万円以上は稼いでいるようです。なので私の報酬なんか、全体で言うとたかが知れているということ。
仮想通貨の暴騰に喜んでいた人の裏には、それに加えてアフィリエイトでも稼いだ人が居るということですね。
早めに手をつけていたのが唯一の強み
私は投資に関してはズブの素人。
そんな中、仮想通貨などの投資に興味を持ち雑記ブログに書いていたのですが、当時はニュースを紹介したり、売買した履歴を記事にして投稿していただけに過ぎません。なのに、勉強という意識もなく、興味本位で得た情報のアウトプットすることにより、ある程度のアクセスを得ることができたような状態。
その後仮想通貨ブログをオープンする人も増え、私なんかより専門性の高いものも多く出てきました。それでもある程度の報酬を得られたのは、取り掛かりが早かったからです。
それがたまたま2017年は「仮想通貨」というジャンルだったというだけ。このブログも今はアクセス数のピークは過ぎ更新頻度も下がってしまいましたが、仮想通貨以外の積立投資などについての記事が増えています。
結局、ブログ運営というのはモチベーションが重要で、以前ほど仮想通貨への興味が薄れてしまったというのが正直なところです。
仮想通貨アフィリエイトはバブルを過ぎましたが、今後長期スパンで見ると再び起こる可能性もあります。金融庁の通達などにより過剰な報酬が禁止となるような報道もありましたが、注意深く見守っていきましょう。