
nattanan23 / Pixabay
このブログでは、サラリーマンのスモールビジネスと合わせて、できる範囲での資産運用をオススメしています。いろんな記事で書いていますが、私の実績も含めまとめておきます。
2017年は仮想通貨の年でしたが、そこで得た利益や今後の副業収益を銀行に眠らせておくのではなく、いわゆる「お金に働いてもらう」ことで資産を少しずつでも増やしていくことを目的としています。
もちろんリスクはありますが、100万円は銀行にある限り、いつまで経っても物価が上がっても100万円のままですからね。
「投資」と言うと敷居が高そうに聞こえますが、月1万円でも、またモノによっては月数千円とかでも運用できるので、ぜひどうぞ。
私の積立投資内訳を紹介
最初に実績を紹介します。
私が今、積立しているのはこの通り。
・確定拠出年金/20,000円
・つみたてNISA/30,000円
・ウェルスナビ/10,000円
・THEO/10,000円
合計で毎月7万円。
アフィリエイト収入もあるのでもう少し増やすこともできますが、とりあえずこの辺りで様子を見ています。
以降、それぞれ簡単に説明します。
確定拠出年金(iDeCo)・つみたてNISA
名前くらいは聞いたことがあるでしょう。
いずれも、投資運用を促進するために運用益にかかる税金を国が免除してくれる制度となります。扱われているのは証券会社の投資信託ですね。
確定拠出年金(iDeCo)
→あくまで「年金」なので、60歳まで原則引き出しできません。「税制優遇するから将来のために自分で運用してね」というモノです。
・当ブログの解説ページはこちら。
・申し込みはSBI証券のiDeCo専用ページへ。
つみたてNISA
→NISAの積立版で、年間40万円までが控除対象です。
・当ブログの解説ページはこちら。
・申し込みはSBI証券がオススメ
いずれも対象は厳選された投資信託となりますので、私の運用方法としては、解約できないiDeCoを少なめにしてつみたてNISAをやや厚めにしています。人生、何があるかわかりませんから…
ウェルスナビ・THEO
いずれも、ロボアドバイザーによる国際分散投資を行ってくれるサービスです。
日本以外の海外株式やETFなどが対象となりますが、この辺りの情報を仕入れて日々経過をウォッチするのは、特にサラリーマンには現実的ではありませんよね。これらを使うことで、ロボアドバイザーのロジックにより淡々と買い付けをしてくれます。
いずれも、SBIグループが提携して積極的に販促を行なっているので、そういった意味でも安心です。
ウェルスナビ
→私は最初に80万円を入金し、毎月1万円ずつ積立中。
・当ブログの解説ページはこちら。
・詳細確認、申し込みはこちら
THEO
→私は最初に20万円を入金し、毎月1万円ずつ積立中。
・当ブログの解説ページはTHEO
・詳細確認、申し込みはこちら。
サラリーマンこそ積立投資
こうした積立投資は、サラリーマンにこそオススメです。
私もそうですが、日々銘柄のチェックや動向を追う時間がないので、どうしても短期〜中期トレードは不向きです。なので結果的に長期視野での投資となり、購入タイミングによるロスを最小限に抑えるために、積立購入がベストというわけです。
投資の最大の敵は「人間の感情」であると言われますが、積立購入であれば、感情に左右されず淡々と購入し続けてくれます。よって、あまり日々の値動きや収支に惑わされたくないので、私もたまにログインしてチェックする程度にしています。これが一番健康的!
ちなみにこういったサービスって、インターネットで無料でこれだけ情報を得られる時代であるにも関わらず、意外と知らない人も多いんですよね。だからこそ、こうした情報を知ることができるリテラシーを持ち続けておきたいものです。
最後に、ZOZOTOWNの田端信太郎氏より頂いたリプを貼っておきます。
私の座右の銘にしました。
Information is power. https://t.co/ICXNYn34YU
— 田端@「ブランド人になれ!」Amazonビジネス実用でセールス1位 (@tabbata) 2018年1月24日
情報は力になる
要するに、知らない人が損をする。まさにこれですよ!
ハイリスクハイリターンな「仮想通貨積立」
ちなみに…
この記事で書くかどうか迷いましたが、参考までに書いておきます。
以前は仮想通貨の積立購入をしていましたが、2018年の仮想通貨暴落により撤退しました。
取引所「Zaif(ザイフ)」の積立であれば、様々なコインを毎日購入し続けてくれます。
積立可能なのはこれ。
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・モナーコイン(MONA)
・NEM(XEM)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
非常にハイリスクハイリターンですが、上昇相場なら爆益ゲットも可能。気になる方は下記記事をどうぞ。
→Zaifの仮想通貨積立購入、私の戦績。価格上昇時には最適な手段。