仮想通貨バブルなのか、まだバブルも来ていないのかよくわからないが、とにかく上がりまくっている昨今。
Twitterを見ているとわかるように、仮想通貨ブログというものも結構増えてきた。私も2017年の1月からなので先駆けでもないが(しかもあまり投稿できていない)、その頃より明らかに増えている。
ある意味ライバルなのかもしれないが、むしろこうしてブログの輪が広がり、まだ世間に認知されていない仮想通貨というものが知られ、普及していくのは素晴らしいことだと思う。そうすれば資金も流れて来るだろうし!
…というより、いろんな人のブログを見ては、なるほどなーと勉強させられることの方が多い。
そんなブログ運営についてだが、本日気づいたことがあった。
オープンしてまだ4ヶ月目の仮想通貨ブログ(記事数90本)のPVが、5年位運営している雑記ブログ(記事数800本程度)に並んだ。
わかってたことだけど、思ったより早かった。やっぱりごちゃ混ぜよりも専門分野に絞った方がいいなー。
— PANDA (@bitoff_net) 2017年5月19日
何気なくiPhoneでアクセス解析を見ていて気づいた。早かれ遅かれそのうちそうなるのかなぁと思っていたが、思った以上のペースなのでこれにはビックリした。
雑記ブログから独立した理由
このブログで何度も書いているが、元々私が運営している雑記ブログから、投資やアフィリエイトなどのカテゴリを独立させたのがこのブログである。
雑記ブログというのは、要するに「ごちゃ混ぜブログ」。カテゴリにこだわらずに何でも投稿しているものだ。なのでグルメや音楽やガジェット、テレビ、趣味や料理まで…。
カテゴリ問わず運営するメリットは、ネタ切れがないので記事が量産できること。あとは、いろんな検索ワードからアクセスが集められる点。
しかし、いろんな検索ワードといっても、それぞれのカテゴリで比較すると専門ブログには敵わない。
それはGoogleの検索アルゴリズムや何やらかんやら理由はあるのだが、それより何よりどんなに良質な「投資」に関する記事を書いたところで、その前後に美味しいラーメンの紹介記事をあったら埋もれてしまうのだ。
ということで、アフィリエイトや投資などの記事が埋もれてしまわないように、カテゴリごと独立させてオープンしたのがこのブログ、ということである。
雑記ブログvs専門ブログ アクセス数比較
というわけで、その雑記ブログと、このブログのアクセス数を比較してみる。
このブログを「専門ブログ」と呼ぶのはおこがましいが、そのカテゴリに特化したブログ、という意味で専門ブログと名乗る。
雑記ブログ
・運営歴5年程度
・記事数 800本程度
(ここ最近は月1、2回の投稿)
・独自ドメイン、WordPress
・音楽、グルメ、観光、旅行、ニュース、料理など
こちらがここ一ヶ月の「訪問者数」の推移。
最近は月に数回の投稿しかできていないが、1年以上前から変わらずこのあたりの件数に落ち着いている。
…と言うより、アクセス数が下がらないように投稿している。
このブログ
・運営歴5ヶ月
・記事数 80本程度
・独自ドメイン、WordPress
・SSL対応
・投資とアフィリエイト、のつもりが、最近は仮想通貨ばかり
このブログの訪問者数の推移。
こちらもPVではなく「訪問者数」だが、ここ1ヶ月で順調に右肩上がりで増えてきている。
ちなみにGoogleが推奨しているということもあり、このブログをオープンするとき、SSL対応にしたのだが影響はあるのだろうか…?
当ブログアクセスの内訳
ちなみに、アクセスの流入元内訳をチェックしてみると…。
ブルーが「検索エンジン経由」。
Googleなどで検索し、表示されてアクセスしてきた数だ。これが全体の75%を占める。
アクセス解析では「どういったワードで検索されて来たか」も確認できるのだが、言葉はもちろんさまざまである。
(ほとんどが仮想通貨関連)
グリーンのところはほとんどがTwitterなのだが、このブログでTwitterというものの有用性を知ることができた。
こんな素人のブログながらも、いろんな方にTwitterで紹介していただき、それがきっかけでアクセスが増えた面も多々ある。これはホントに感謝。
今までアフィリエイトもいろいろとしてきたが、ソーシャルの連動というのは全くしてこなかったので、その面白さも知ることができた。
とはいえ、仮想通貨の情報がまだ少ないタイミングだからこそアクセスがあるのだというのは間違いない。
ブログの記事は「資産」だ。
資産といっても、価値のあるもの、ないものさまざまであり、今のうちに価値のある資産を積み上げておかないと、そのうち情報がたくさんネットに溢れてきて埋没してしまうだろう。
なので経過報告だけじゃなく、今からスタートする人にとって有益な情報を発信していきたい。
高知の有名ブロガーの方も仮想通貨にハマりつつあり、記事を増やしてきている。ああいう集客力のある人が増えてきたら、検索上位は持っていかれてしまうからなぁ…。