このブログでは、ほぼ毎週保有状況をお伝えしているのだが、2017年5月も終わりを迎えるので、1ヶ月の推移について記録しておきたいと思う。
前回記事「【2017年5月編】あの仮想通貨を月初に買っていたら、月末に何倍になっていたのか?」にも書いたように、5月も月初と月末ではさまざまな通貨が軒並み上昇している。
月の後半でガツンと下がったので、参入タイミングが遅かった人は含み損を抱えてしまっているかもしれない。そういった意味でも早めに参入していた人の先行利益にあやかることができたので、それはありがたかった。
では、仮想通貨のポートフォリオ管理に便利なiOSアプリ「Blockfolio」の画像をもとに今月を振り返ってみようと思う。
今月の、私の保有通貨時価総額の推移はこちら。
改めてこうしてみると非常に興味深いが、基本的には右肩上がりである。
右肩上がりといっても、所々ギザギザしているところがある。
こうして月単位にしてみるとこんなもんだが、それぞれの日にクローズアップすると、いろんなドラマがあるのだ。
私は4月末の時点で、仮想通貨への投資を増額した。
それについては、この記事に書いている。
仮想通貨投資額を200万円にアップ!アルトコインの異常な値上がり
GWの目前、特にアルトコインの上昇が著しかったので、それにあやかろうとイケイケドンドンな状況だった。
そんなGW前、4月22日〜29日の推移がこちら。
50万円を追加投入し、総資産が400万円程度になり、そこから500万円くらいまで上がった状況で5月を迎えた。
そして5月に突入。
月初に微増し、その後GW(5/3〜7)に暴騰。
2017年GWの仮想通貨推移まとめ/とにかく高騰した9日間。そして大台へ…
1,000万円という大台にのり、イケイケでこの記事を書いた。
ちなみにゴールデンウィークで家族旅行に出かけていたが、iPhoneから目が離せなかったものだ。
そしてGWが明けた月曜、さらに暴騰。
その翌日、暴落!
推移がこのチャートによく現れている。
暴落の時、私は丁度出張で新幹線移動をしていたので、ず〜っとiPhoneから目が離せなかった。TwitterとBlockfolioでドキドキしながら眺めていたのを覚えている。
そんな暴落も終わり、また急騰。
ドキドキしつつもホールドしておいてよかった〜と思ったものだ。
5月13日〜19日の推移がこちら。
一気に2,000万円を突破。
投資金額が200万円だから10倍、テンバガーである。
【2017/5/13〜5/19】仮想通貨テンバガー達成!これを異常事態だと理解すべし
この記事にも書いたように、暴騰を嬉しく思いつつも、こんな状態がいつまでも続く訳が無い、これが異常なんだと自身に言い聞かせていたのがこの頃。
そして5月後半。
5月22日〜28日の推移がこちら。
ご覧の通り、恐ろしいレベルの暴落。
この推移グラフのギザギザ具合が、乱高下をよく現している。
これを見ると改めて、5月中旬以降から参入した人は悲惨な事になってるんだろうなーと思う。私はほんと参入時期に恵まれただけだ・・・。
この記事の最初に掲載した、5月の推移グラフ。
これを見ると「全体的に右肩上がりだなあ」と思うだろう。
しかし、週ごとに推移を見て行くと、この1ヶ月グラフよりもギザギザの角度が鋭く見えるだろう。これを1日単位の推移グラフにすると、さらに鋭くなる。長期スパンで見るとゆるやかでも、その瞬間ごとにいろんな乱高下があり、私も含めた投資者の葛藤があるのだ。
最後に。
現在の仮想通貨保有状況を記録しておく。
FactomとLiskを持っていたが、先日ビットコインに換えた。
分散もほどほどにしてある程度集約したいなあと思ったのと、なんだかんだでビットコインが安定していたためだ。これが吉と出るか凶と出るかは6月に入ってみないとわからない。
基本的に今後トレードを積極的に行う予定は無いので、あくまで長期ホールド前提。
そう考えれば、目先の金額が上がろうが下がろうが売買しないのだから、Blockfolioを見ない方が健康に良さそうだが、どうしても見てしまうのだろう。
そうやって6月以降も、一喜一憂していくのだろう・・・。