本日Twitterでこんな情報を発見。
仮想通貨ブームもここまできたのか、という印象。
あらゆる仮想通貨ブログを丸パクリしてるブログ発見。
これ、グーグルさんにDMCA侵害の報告出して検索上から消えて頂きましょう。https://t.co/NF21t7KaP1— マナ@ (@1000crypto) 2017年6月3日
あと先ほどの仮想通貨ブログパクリサイトは、皆一斉に管理人にクレーム出すこと推奨。法的措置で訴えれば賠償金取れます。該当される方は問い合わせフォームもあるので、該当記事の消去、法的措置手段の実行に関する内容のメッセージを送るべし。https://t.co/NF21t81MdB
— マナ@ (@1000crypto) 2017年6月3日
パクリサイト作ってそこにアフィリエイトリンクやアドセンス貼ってる輩は許すまじ。ここで甘い顔すると相手は何度も同じ事繰り返すので、がっちり対策することをお勧めします。
— マナ@ (@1000crypto) 2017年6月3日
どうやら人気の仮想通貨ブログのRSS情報を自動取得(?)してまとめているブログがあるということのようだ。まとめている、というよりも、自身のブログにそのまま投稿している、要するに記事丸パクリ。
幸いこのブログは関係なかったようだが、こういうのは許せないよなあと思いつつアクセスしてみると・・・
記事のサムネでわかるように、人気ブロガーの記事がそのままパクられている。そしてここから記事に飛んでみたら、ホントにそのままコピーされている状態。
右側のサイドバーにCoincheckのバナー広告が貼ってある。要するにパクリ記事でアクセスを集めてここのCoincheck広告によりアフィリエイト報酬を稼ぐ目的のようだ。
試しに、ニシノカズさんの記事を一つ比較してみる。
こちらがパクリと言われている記事。
そしてこちらがニシノカズさんの記事。
まあこの通り丸パクリ、というかそのまま流用しているのだ。
ちなみによく見ると、文章は流用しているが、記事内の画像の置き場は元のサーバーのまま。そこから読み込ませているので、要するに記事を何万本もパクってきても、自身のサーバー(エックスサーバーのようだ)には一切負担をかけない。負担がかかるのはパクられた側のサーバーである。
これも許せない。
これ、今回ブロガーの方々からクレームが入るだろうけど、続けていくんだろうか?ネット上にはこういった「まとめ」「キュレーション」「アンテナ」という名のパクリブログがたくさんあるし、ドメインのレジストラやサーバー会社、またはGoogleがどのように対応してくれるのか、気になるところだ。
せめて、いろんなブログからRSS情報を取得してトップページにタイトル一覧を表示し、そこから直接リンクを各ブログに飛ばすような仕組みであれば、ブロガーにとってもアクセス増によるメリットもあるのに、と思う。
まあパクリでも記事を蓄積することでアフィリエイト報酬を得たいのだと思うけど。
とりあえず今後もこういうパクリを行う者が現れる可能性があるので、対策について。
WordPressブログの場合、「設定」→「表示設定」から「抜粋のみを表示」を選択しておく。
こうすることで、RSSを取得しようとしても記事冒頭一部しか取得されない。
WordPressの方は設定しておくことをオススメする。
前述したように画像の置き場がそのままなので、サーバーへの不可の問題。
さらに同じ文章がWEB上に2つ存在することによる、集客の低下やGoogleからの評価の低下。
パクリ行為がモラル的にダメなのはもちろんだが、このように自身のアフィリエイト広告へ誘導するためのものなので特にヒドい。
というわけで、経過はTwitterで見守ろうと思う。