2017年も6月を迎えた。
今週は、先週の大暴落から一転し、時価総額もある程度まで回復してきた。
何しろ先週は、2,100万円から1,400万円までの大暴落相場。
【2017/5/22~5/28】テレビ番組でビットコイン特集が過熱、そして仮想通貨全般は大きなナイアガラの滝へ
Twitterを眺めていてもみんな同様に大変なことになっていたようだ。
「そんな時こそ我慢して手放さない握力が問われる」といつも思ってはいるが、さすがに下がり方が尋常じゃなかったので迷った。そんな中我慢し、今となってはよかったと言える。
まあそれも、その後回復したから言えるのだが…
握力が大事と言いつつも、あのまま放っておいて1,000万円を切っていたら売ってしまっていたかもしれない。
というわけで今週の、私の保有通貨の推移について記録しておく。先に断っておくが、トレードも何もしておらず取り立てたニュースもないので、記録のみである。
恒例のBlockfolio推移グラフはこの通り。保有内訳は特に変わっていないし、資金追加もしていない。
月末くらいまでに若干回復したが、6月1日にXRPが急騰。一気に2,000万円超えを果たした。
その後上下しつつ本日に至る。
今週は売買してないのに加え、仕事等で忙しくTwitterでの情報収集もあまりできていなかったので、いいニュースも悪いニュースもあまり入ってこなかった。
そしてBlockfolioもあまり見ることができなかったので、あまり価格推移が気にならずに済んだ1週間だったと言える。
とりあえず、急落することがあってもガチホールドしておくべきだなーというのが素直な感想。
GW明けの暴騰からの暴落時も、先週の暴落の時も、あわてずグッとこらえておくことで数日後には回復した。
だからと言って次回暴落が起きた時に同じ理屈が通用するかはわからないが、その瞬間の暴落で狼狽売りしたり勢いで別の通貨に乗り換えてもいいことないかなーと。
私の中では今のところ、
・これからはトレードせず寝かせておく
・時価総額合計が1,000万円を切らない限り、我慢する
というルールを決めて運用している。
6月に暴落が待ってるかもしれないけど、それはそれでブログのネタになるということで、気長に気楽に推移を見守って行きたいと思う。