ブログ運営での楽しみの一つが、WordPressテーマの変更。
世界的に使われているブログ運営ソフトなので、無料テーマでもハイクオリティのものがたくさん存在するので、魅力的なテーマがあったら導入したくなるのは以前から変わらない。
ブログのテーマ変更作業をずっとしててこんな時間。
こんなことしてる間に、ブログ書いたり情報収集した方がプラスなんだけど、WordPressいじるのは面白いので仕方ない!
— PANDA (@bitoff_net) 2017年8月25日
ブログ運営で一番重要なのは「記事を書く事」。
そういう意味ではこのWordPressカスタマイズの時間は、考え方によっては無駄である。
※テーマを変更するだけなら一瞬だが、その後の微調整にかなり時間を取られる!
ブログ運営者にもいろんなタイプが居て、気にしない人は全く興味がないものらしいが、私は気になるんだから仕方ない。
というわけで今回導入したWordPressテーマが、「マテリアル2」。
もちろん無料。
公式サイトはこちらから。
この作者の方、「Principle」を作っていた方だそうだ。
そういえば以前使ったことがある!
ちなみに…
「sentry」という素晴らしいテーマを見つけたのだが、DLして設定している時に不具合を発見し、ネットで調べると同じ症状があるようだが、解決方法が無いようなので使用を中止した。
その後、丸の内OLさんブログでこのテーマを使っているのを発見。仮想通貨ブログでカブらなくて良かった…
その後改めていろいろ探している中で今回の「マテリアル2」を発見した、という流れ。
WordPressテーマを選ぶポイント
今回いろいろ検討した結果「マテリアル2」を選んだ理由はいくつかある。
まずは「あまり多く見かけないテーマ」であること。
有名なSTINGERシリーズはあまりにも使用者が多かったりするので、これは最重要事項。
そして「スマホでの表示や操作性」。
このブログのOS別の内訳を見るとこの通り。
ブルーがiOS、グリーンがAndroid。
要するにアクセスの70%がスマートフォン(タブレット含む)ということになる。
従来はパソコンメインでスマホにも対応、という考え方だったが、もはや今は「スマホファースト」で考えた方がいいと言えるだろう。
あとは、いろんな機能が詰め込まれた高性能テーマだと「重い」という問題が生じるため、適度な機能で「軽い」ものが一番!そしてもちろんパソコン画面も含めたデザインも!!
マテリアル2 ビジュアル面
ではこのテーマ「マテリアル2」を簡単に紹介する。
こちらがPCで閲覧したときの画面。
サイドバーが独立して左側にあるタイプ。
そのまま下部にスクロールすると・・・
デザイン的に私の好みのタイプ。
ちなみにサイドバーは下までいくと固定される。
ちなみにブラウザの横幅を狭めるとワンカラムになる。
この場合、左下のハンバーガーメニューボタンをクリックすると、サイドバーがニュルっと出てくる。
スマホで閲覧した場合はこんな感じ。
こちらも左下のハンバーガーメニューボタンを押すと、サイドバーが横から出てくる。
色は青を基調としているが、この色は簡単に選択可能。
全体的にサクサク動くので非常に使いやすい。
マテリアル2 その他機能
このテーマはブロガーの利用を意識しているようで、Googleアドセンス広告をメニュー画面で設定しておくと、最適な場所に表示されるように構築されている。
その他、WordPress管理画面からアクセスできるカスタマイズメニューはこんなに!
ここで簡単にさまざまな設定ができる。
その他、詳細についてはマテリアル2公式ページをご覧頂きたい。
というわけで、しばらくこちらのテーマでブログ運営を行う予定。
気になった方はダウンロードしてみたら!?
もちろんテーマのダウンロードも使用も、無料。