このブログは、仮想通貨などを中心とした投資の具体的な総資産データ等を公表している。なので私は、その「投資収益公開」自体をコンテンツにしているのだが、本日Twitterを眺めていて、すご〜く納得したのがこちら。
永江一石さんのメルマガで「ブログが胡散臭い」と言われたのは、マジで衝撃でした。
それからブログ運営方針や、書く内容、今後の仕込みまで全ての行動が変わった。本当に感謝してます。
— ポイン@仮想中毒 (@poipoikunpoi) 2017年8月26日
基本的に「情報商材の人」と同列に見られてしまうからね。金持ちは自分の年収とか絶対公開しない。いろんな目で見られてしまうから https://t.co/i1T3BUdOZo
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2017年8月26日
毎月いくら儲かったといってる人はだいたいそのノウハウを売りますをしたい人です https://t.co/riC3pPsRkh
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2017年8月26日
「稼ぐ方法」を売る人達と同じ
仮想通貨に触れている人にとって、ポインさんのブログはおなじみだろう。
資産やPV公開も私は楽しみにしているのだが、「胡散臭い」と切り捨てられたそうな・・・。
永江さんというのは、これまたネットでは有名な方。
私はメルマガは購読していないが、ブログは数年前からRSS登録して読んでおり、いつも読み応えがあってためになる。
「ブログで収入を公開しているのは情報商材屋みたいでうさん臭い」
この意見には、私も衝撃を受けた
私も公開しているためだ(笑)
それで、たどり着いた結論。
「確かに一元の客から見ると、私のブログもそう見られるわな…」
ホント書いてる人と盛りまくってる人の区別が普通はつかないから https://t.co/iznov9QxUb
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2017年8月26日
私はもちろん実際に管理しているアプリの画像を貼っている。
しかし、Blockfolioなんて自分で保有量を入力するだけだから、いくらでもウソはつける。パッと見た人からしたら「うさんくさい」と思われても仕方ないかも。
このブログの今後の展開
この流れを踏まえて、このブログは今後どうするのか?
私も一瞬考えたが、結論としては今までと変わらずにいく。
ポインさんのブログは、ご覧頂ければわかるように、収益公開がなくても全然問題がないレベルでためになる記事がたくさんある。なので「せっかく知見に富んだ良記事がたくさんあるのに、収益やPV公開をしているせいで胡散臭く見られる」という観点だと思う。
要は「もったいない」ということ。
私も同じ立場であればそうすると思うけど、私はそこまでの情報収集力も文章力もないので「背伸びしないリアルな収益公開」が一番のウリである(これしかウリがない、ということ)。
PVやアフィリエイト報酬は元々公開していないが、仮想通貨の収益については今まで同様に公開して行く予定。
しかし、胡散臭いと思われるというのは想定外だった。
これって例えば、「この数字本当なんですよ〜」というアピールや、証拠画像なんかをブログに載せると余計に怪しく見えるだろう。
そもそもこのブログで、「仮想通貨でテンバガーを達成する方法」という情報商材を売っているわけでもないので、別に金額を盛る必要もないのだが、たまたま訪問して来てくれた人にはそこまでは伝わらないだろう。
というわけで、このブログは引続き変わらぬスタンスで運営して行くのでよろしくお願いします。