様々な取引所やウォレットで管理している仮想通貨の、保有資産を一元管理できるスマホアプリ。
ほとんどの人は「Blockfolio」を愛用していると思うが、他にもこういったアプリはいくつかあり、このブログでも紹介している。
そして先日、新たにポートフォリオ管理アプリ「CoinTicker」が登場したようなので、簡単に紹介する。
もちろん基本無料なのでご安心を。
CoinTickerを使ってみる
こちらのアプリ、現状はiOSのみのようだ。AppStoreで「CoinTicker」で検索すると出てくる。
App内課金ありとあるが、普通に使う分には無料。インストールして立ち上がるとこんな画面が。
コインごとの、BTC建てとドル建ての金額が出ている。これ、下にスクロールしていくとさまざまな通貨がある。
下部のメニュー欄にある「Setting」から通貨を「JPY」に変更すると…
ドルから円表示に変わった。
さらに通貨をタップすると、取引所ごとの金額も出る。上の画像はETHをタップしたところ。
複数取引所の数値をリアルタイムで比較できるのは、なかなかいいんじゃない?
ポートフォリオを入力し管理
それでは本題の、自身のポートフォリオ管理について。
下部のメニュー欄より「Portfolio」をタップ。
ここにポートフォリオを登録するようだ。左上のフォルダの画像をタップ。
下部に選択欄がある。
「Manually」を選択。
※残りの項目は、自動連携などできるっぽいけど、怖いのでマニュアル入力で。
ポートフォリオのタイトルを適当につけて、あとは下部に各通貨の保有数を入れていく。
「Add Asset」から通貨を選択して数値入力するだけ。
誰でもできるはず。
完了したら「Done」をタップ。
これで保存されたので、タップしてみると…
通貨ごとに日本円換算で横軸になっているので、保有比率を視覚的に確認しやすい。
そして金額のところをタップすると、
BTC換算額に切り替わる。
この記事では「ポートフォリオ」というタイトルをつけて試しに作成したが、同様に別のタイトルをつけることで、複数のポートフォリオが管理できる。
こんな感じ。
これ、場合によっては便利かも!?
CoinTickerまとめ
以上、簡単に紹介してきた。
この類のアプリとなると皆さんが愛用しているBlockfolioと比較するしかないのだが、やはり「複数のポートフォリオが管理できる」ことが一番の強みなのだろうか…?
例えばBittrexやPoloniexなどの(アプリがないような)海外取引所に10万円入れて、それがいくらになったんだろう?という観点だと、既存のBlockfolio管理だけだとわかりにくい。
アプリが無いとログインも面倒なので、そういった観点で確認するのには便利かな、と感じた。
あとはウォレットとの紐付け?ができるっぽいが、お金が絡むのであまりむやみに接続しないほうが無難だろう。
意外と、冒頭で紹介した「通貨の取引所ごとの金額差」がリアルタイムでわかるというのが重宝するかもしれない。
(海外製アプリなので日本の取引所は無いけど)
以上、興味のある方はインストールしてみてください。