先日の件。
非常に有意義で楽しく、印象的だったので日記としてメモ。
やっぱりこういうマインドを持った人が周りにいるかどうかで、日々の行動や考え方も変わってくるんじゃないかなー。
東京出張の機会に、前職の同僚と飲み、否、ビットコインミーティング。
数ヶ月前にビットコインの話をしたのだが、 Coincheckアカウントを開設して数日前に100万円をドブに捨てるつもりで突っ込んだとのこと。
あくまで「無くなってもいいお金」だそう。
— PANDA (@bitoff_net) 2017年12月13日
株、FXを経て不動産投資をしているらしい。そして仮想通貨。
サラリーマンとして自身の時間を売りながら、そこに依存せずその他の収入源を確保しようとする動き、ということで盛り上がった。 https://t.co/qzOLq2PGfw
— PANDA (@bitoff_net) 2017年12月13日
一応補足しておくけど「仮想通貨にお金を突っ込んだから良い」とかでは全くない。
サラリーマンとして時間を売りつつ、それ以外の動きを行うという動きをしている点が、(私が言うのも変な話だけど)非常に興味深かった。
現に、半年ほど前に話をした時は「ビットコインというのがすごく上がっているらしい」程度の知識だったが、色々インプットしして調べたらしく、すごく詳しくなっていてびっくりした。
やっぱりこうやって、前のめりで知識を吸収するという姿勢は大事だなと感じる。
分散投資とはよく言うけど、サラリーマンだけだと、取引先を一社に依存している状態。
貴重な「時間」を会社に投資しつつ、複数の収入源取引先を確保することが、「人生における分散投資」なんだろうなー。
これからの時代、サラリーマン以外にもこうしたポジションを持っておくべきだと思う。 https://t.co/F6WSI42fH0
— PANDA (@bitoff_net) 2017年12月13日
時間を売って給料をもらってるのだから、本来はサラリーマンと会社は対等な関係のはずだけど「雇用してもらってる」という弱い立場。
だけど、分散投資のうちの一つとしてみれば、サービス残業なんかは愚の骨頂だと思う。
なので「会社に忠誠を誓う」という考え方の人とは話が合わないのも当然! https://t.co/spIHEYMfhJ
— PANDA (@bitoff_net) 2017年12月13日
サラリーマン=時間を売っている、というのは、仕組みとして考えると当然な話である。
だからこそ会社は、その時間の中で高いパフォーマンスを求めてくる。
そしてその単価に対してパフォーマンスが高ければ、出世したり報酬が上がる。
シンプルな仕組みだ。
雇用される側は、求められるパフォーマンスを会社に提供すれば良いし、(それはきちんとした上で)それ以外の空いた時間を有効に使って動くのは当たり前のこと。
そこで家族サービスに時間を割く人もいれば、別の収入を得る人もいる。
うまく動いてどちらも得る人もいるだろうし、やり方は様々。
とは言えそう簡単にいかないかもしれない。
けど、考え方としてそう言った観点を持っていないと、これから厳しいんじゃないかなーという話で盛り上がった。
それより何より、「そっちの方が面白いよね」ということが一番なのだけど。
こういう知り合いとは、住む場所は離れてしまったけど定期的に情報交換をしていこうと思う。