これはバブルなのか?
2017年も終盤を迎えたけど、仮想通貨というもの自体が明らかに世間に浸透している。
もちろんまだまだ一部の人ではあるけど、年初は一部の人すら見向きもしていなかった。
これにはいろんな要素があるけど、取引所のマーケティング活動というのも一つの要因だと思う。そして、この2017年12月に各取引所が新規獲得に向けた映像展開をしているので、取り上げたい。
Coincheckの出川CMはインパクト抜群
まずは、Twitterをはじめとして話題になっているCoincheckのCM展開。
出川哲朗氏を起用し、すごく印象深い映像となっている。
仮想通貨・ビットコインの取引アプリ「Coincheck(コインチェック)」のCM「兄さん知らないんだ」篇に出川哲朗が出演。このCMが来週12月13日より放送される。
出川は双子の兄弟として登場。弟にコインチェックの利点を聞かれた兄がうまく説明できずに困ってしまうコミカルなやり取りを、1人2役で演じている。
※引用元はこちら
これ、出川哲朗というキャスティングが素晴らしいと思う。「ビットコインとかよくわかってなさそう」な人選で(実際知らないらしい)、CMも「コインチェック」「ビットコイン」という言葉が交互に出てくるので耳に残る。
CMが流れると、手を止めて見てしまいそうな映像。コインチェックはアプリも初心者目線で作られていると思うので、この効果は絶大だと思う。
bitFlyer
2017年の年初に「仮想通貨元年」を打ち出したのが記憶に新しい、bitFlyer。
この12月から新たにテレビCM展開をスタートしたようなので紹介。
この動画について。
今回「bitFlyer」初のCMは、女優の成海璃子さんを起用した『ビットコインはbitFlyer~世界は回る編~』(15秒/30秒)と、『ビットコインはbitFlyer~みんなでダンス編~』 (15秒/30秒)の2種類を公開しました。
「世界は回る編」は、成海さんが指揮者役として世界中を飛び回り、「みんなでダンス編」は、成海さんがリズミカルに踊る内容で、どちらも「bitFlyer(ビットフライヤー)」の言葉を軽快な音楽にのせた、思わず口ずさんでしまうような楽しいCMです。「bitFlyer」は今回のCM制作にあたり、今後ビットコインを幅広い方に知っていただき、活用してもらいたいという想いから、どの世代にも好感度が高い、元気でさわやかな成海璃子さんを起用することに決定しました。
引用元はこちら
「ワールドビジネスサテライト」の合間に流れているのを偶然見かけて、知った。
コインチェックの出川CMが素晴らしいので、どうしても比較してしまうけど、ほとんどの人が初めて聞くであろう「ビットフライヤー」という単語をどう解釈するのかなー?というのが素直な感想。
「ビットコインという言葉はある程度浸透している中で、取引所の名前をどう周知するか」が取引所の課題だとすると、その点、出川CMは「ビットコインを買うならコインチェック」というのが明確に伝わるよなー。
戦略的な部分はわからないので、そもそものテーマが異なるのかもしれない。あくまでひとりの素人の意見ということを断っておく。
bitFlyerのもキャッチーで素晴らしいと思うけど、コインチェックの素晴らしさが際立っていると感じた。
Zaifの仮想通貨漫才
最後にZaif 。
テレビCMはしていないけど、ちょうどこのタイミングで映像プロモーションを始めたようなので取り上げておく。
漫才コンビ・かまいたちがNEMを推す発言をしたところから繋がりができたようで、ザイフとCM契約を交わしたのだと思われる。
仮想通貨漫才ということで映像配信されており、シリーズとして続くようだ。
ちなみにこの、かまいたち。
私が昔好きだった「かまいたち」というバンドがあって(知ってる人いるかなー?)、同じ名前だということで最初は「ややこしいな!」と思っていたけど、何かの番組で偶然コントを見て面白かったので印象が変わった記憶がある。
お笑い芸人にも普及しているようなので、今後も仮想通貨の普及に貢献して欲しい!
ということで今後も各社、プロモーションはさらに積極的になっていくと思うので要チェック!