今日ツイッターで、タイムリーなツイートを見かけたので貼っておく。
結構まじで、
税引き後 5億円 を全部ウェルスナビに入れて、やつが年利8〜10%(年収4〜5000万円)くらい叩き出してくれれば良くね?
— ロン (Long) (@CEO_loves_tech) 2018年1月22日
そうなんだよ!
「そんな都合よくいくわけない」と言われるだろうけど、資産運用における考え方の話である。
さすがに私は、5億とかそこまでの規模感じゃないけど。
ウェルスナビに投資額を追加
国際分散投資のロボアドバイザーサービスである「ウェルスナビ」を試しているのは、このブログでも何度か記事にしている。
【資産運用】ウェルスナビ(WealthNavi)を2ヶ月試して2.5%の金利が!お金に働いてもらうことの重要性
そして現状、銀行に眠らせている現金と、仮想通貨へ入れた金額と、このウェルスナビに入れた金額。
これを比較すると、銀行のお金がダントツで一番多い。
これはつまらないと思い、ウェルスナビにちょうど資金を追加してみたところだ。
これ、昨年仮想通貨で得た利益の一部を入れているので、冒頭で紹介したツイートに書いている趣旨と同じ考えである。
リスクを取る量を増やさないとリターンも低い
5億じゃなく500万円なのでゼロが二つ違うけど、これでもし年利10%を叩き出してくれれば50万円。
もちろんそんなうまくいくとは限らないのは承知の上で、銀行に眠らせておくくらいなら少しリスクをとって運用してもいいのではないか、と思っている。
とはいえ、資産の大部分の仮想通貨にするのは怖い。
また個別の株式投資もまだ勉強不足だし、その辺りを踏まえて手軽に国際分散投資ができるというウェルスナビに入れる金額を増やしてみた、ということ。
まあ、これが一時的に500万円を割ってしまっても、仕方ないと思っている。
(そう思えるくらいじゃないと投資できない)
資産運用については、対象が何であれ「いかにリスクが取れるか」だと思う、
そう考えると、保守的な「日本円」、若干リスクをとった「ウェルスナビ」、そして大きなリスクをとった「仮想通貨」の3本柱で資産を形成している。
サラリーマンとしての仕事で日本円を増やし、その上で、仮想通貨で得た利益を毎年ウェルスナビで運用、みたいな仕組みを作り、資産を増やしていくのもいいかもしれない。
…これを書きながら思い出した。
そういえばつみたてNISAの申し込みを忘れていた。これも早々に検討する!