Coincheckが、一部コインの取り扱いを廃止するそうな。
そう来たか〜。
コインチェック、仮想通貨交換業の一部廃止公告、6月18日をもって、Monero、Zcash、Dash、Augurの取り扱いを廃止 pic.twitter.com/6vbJSKGsKC
— ありゃりゃ (@aryarya) 2018年5月17日
官報が出どころのようだけど、その後Coincheckサイト上でも発表があった。
内容自体は同じもの。
当社は、このほど発生した不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金に関連し、2018年3月8日、金融庁から資金決済に関する法律第63条の16に基づく業務改善命令を受けました。今回の措置を厳粛かつ真摯に受け止め、深く反省するとともに、内部管理態勢及び経営管理態勢等を抜本的に見直し、顧客保護を徹底した経営戦略の見直し等を進めております。
この見直しの一環として、今後さらなるAML/CFTの管理態勢の整備・強化が必要となること等を踏まえ、少しでも懸念のある通貨を取扱うことについては、当社として適切ではないと判断し、仮想通貨の特性を踏まえた各種リスクの再検証を実施いたしました。その結果、下記の通貨の取扱いを廃止といたします。
廃止日:2018年6月18日
詳細内容:Coincheck上における一部対象仮想通貨の売買、入出金、保有、当社への貸し出しの廃止
対象通貨:XMR、REP、DASH、ZEC1:取り扱い廃止に伴い、廃止日に保有している対象通貨は、市場価格で売却し、日本円に転換されます。
2:売却で取得する日本円は、Coincheckアカウントの残高に反映されます。
3:本案内により多数の送金申請をいただいた場合、目視等での確認も含め送金完了までに数日程度お時間を頂戴する場合がございます。
4:出金の際は取引時確認の完了が必要です。また、別途追加での取引時確認を行う場合がございますことをご了承ください。
なぜ上場廃止になったのか?
「少しでも懸念のある通貨を取り扱うことは、当社として適切ではない」。
懸念とはなんだろう?
Monero、DASH、Zcashという「匿名通貨3兄弟」は、マネーロンダリングに使われるリスクだろうか?
Augur(REP)は?
つい先日、Binanceに上場したというニュースが流れたところだ。
初心者がリップルと間違えやすい、という理由じゃないだろうけど(笑)、Augurはイーサリアムのスマートコントラクトを応用した「未来を予測する市場」向けに作られたもの。胴元がいない公正なギャンブル市場が作れるような仕組み。
それがダメだったのか?
具体的な理由は出ていないので不明だが、国から指摘されたかマネックス側が拒んだかだろう。
ちなみに、Coincheckには「貸仮想通貨サービス」というレンディングサービスがあるけど、それも返却されるみたい。
その資金はどこへ行く?
該当のコインは、市場価格で売却されて日本円にされるらしい。
その日本円は、Coincheck口座内の日本円に反映される。
Coincheckがどれくらい、上記4通貨を保有しているのかわからないけど、この資金がビットコイン等に流れてくれればいいなあ。
今みたいな停滞状況だと、そのまま銀行に出金してしまう人が多いのかな。
取引所において「取り扱い通貨が減る」というとネガティブニュースのように聞こえるけど、分散していた資金が他のコインに流れるのではと思うので悪いニュースじゃない気がする。
コイン数を減らすことでCoincheckとしてもリソースを他に投下できるし、それによって早めに営業再開して欲しいなー。
ちなみに…
一番しっくり来たのがこのツイート。
https://twitter.com/szequxzpcefwlcc/status/997516026764918785?s=21
そう言われればそうだわな…