先日記事にした「ブログのSSL化」について。
私の運営するアフィリエイトブログ(当ブログとは別の)をSSL化した時の記録。
<参考>
→WordPressブログのSSL化。苦手なことはプロに外注すべき!
そして、数日経ってからの感想はこの通り。
ブログのSSL化から1週間位経つけど、Google検索で全く影響がないみたい。
1位や2位表示だったいくつかの検索ワードで確認すると、httpだったのがhttpsに置き換わったようなイメージ。
もちろんいろんな要素があってのことだけど、とりあえずは安心!
— PANDA (morise) (@bitoff_net) August 10, 2018
そして、ちょうど一週間が経過したので改めて検索順位チェックツール「GRC」で確認してみる。
重視する複合ワードでチェック
SSL化の作業は@hawk_aさんに外注した。
(その経緯は先ほど紹介した記事へ)
作業完了の報告を頂いたのが、8月4日。
その前とその後で、いくつかの検索ワードでGRCを確認してみる。
8月4日の朝にGRCを起動したのが、SSL化前の最後。
そしてSSL化後にGRCを起動したのが8月8日、ということになる。
右側の日付別の順位表に、SSL化の前と後の境目に赤いラインを引いたので、その前後で比較して見てほしい。
ちなみにここで挙げている5つの検索は、私のブログのメインテーマである「ある言葉」に対しての5つの複合ワードである。
要するに、
「ある言葉 単語1」
「ある言葉 単語2」
・・・・
「ある言葉 単語5」
という5つであることを補足しておく。
SSL化後、1週間の検索結果
まずは半年前からずっと検索1位だった複合ワード。
なのだが、SSL化を依頼する直前に2位に落ちたようで、SSL化後も1位2位を争っている。
続いて2ヶ月近く1位をキープしている複合ワード。こちらは変わらずトップ。
その他複合ワード3つはこの通り。
おかげさまで、SSL化の影響は特にないようだ。
どうせSSL化するなら今のうち!?
もちろん、古いhttpの頃のが残っている訳ではなく、全てhttpsのURLが表示されているということは実際に検索して確認済み。なので、今後順位が下落することがあったとしても、SSL化が原因ではないはずだ。
SSL化の後に行う、Google Search Consoleの設定も非常に重要となる。また、http宛てのリンクなんかが残っている記事ページは、安全な通信として認識されないので注意が必要。
まあその辺りは@hawk_aさんから手順マニュアルをもらえたのでスムーズだったけど。
SSL化のデメリットとして、変更して一時的に順位が落ちるということはよく言われるけど、少なくとも私が運営するブログ(紹介したブログと、別のブログもあり)については全く影響が無かった。
これなら早めにしておけばよかったなあと思う。
もちろんこれは私の場合であり、検索ワードやブログ、状況、環境等により、順位下落の影響の可能性はあるだろう。ただし、ブログを運営していくからには早かれ遅かれSSL化するんだから、早めにしておいたほうがいいよということだけ忠告しておく。