ビットコインをはじめとする仮想通貨を手に入れるには、「取引所」で購入する必要がある。しかし、それぞれの取引所で特徴や強みがあり、どこの取引所でアカウント開設すればよいか迷うだろう。
そんな「これから仮想通貨に触れる」という人のために、この記事では各取引所の紹介をまとめておく。
ちなみにここで紹介しているのは全て、日本国内企業による運営のものだ。まずは国内の取引所のアカウントを開設し、日本円を入金するところから仮想通貨投資のスタートである。
その後、慣れてきて頻繁にトレードをしたくなったら、海外取引所アカウントを開設しビットコイン等を送金する流れになるだろう(海外取引所は当然、日本円の入金はできない)
※この記事では、私の独断と偏見でオススメ順に記載しているので参考まで。
Contents
bitFlyer
取扱量国内No.1で、CM展開も積極的。私が初めてビットコインを買った取引所でもある。
ここ最近はアルトコインの種類も増やしている。
株主として大手企業が多数揃っているのも安心。
Zaif(ザイフ)
国内の主要取引所の一つ。
通貨はもちろん、各種トークンやICO支援ソリューション「COMSA」もあり。
ただ、個人的に考えるZaifの一番の特徴は、「コイン積立」だと思う。
ドルコスト平均法で仮想通貨を積立購入できるのが大きな強みである。
(トークン) ZAIF・XCP・BCY・SJCX・FSCC・PEPECASH・CICC・NCXC・JPYZ
(COMSA) CMS:ETH ・ CMS:XEM
Coincheck(コインチェック)
NEM流出の一件により、現在新規アカウント開設を中止中。
新規受付がスタートしたら再度リンクを設置する予定。
bitbank.cc(ビットバンク)
アルトコインの「板取引」が可能な取引所。
(FXのビットバンクトレードとはアカウントが異なるので注意)
初心者向けとはいえ本格的なインターフェイスで使いやすい。
ビットバンクトレード
上記「bitbank.cc」同様にビットバンク社が運営しているビットコインFXの取引所だが、歴史はこちらの方が長い。
レバレッジ最大20倍で追証無しで、ビットコインのトレードができる。
bitnbank.ccとはアカウント登録が異なるので、それぞれユーザー登録する必要がある。
DMM Bitcoin
仮想通貨ビジネスへの参入を表明していたDMMがオープンした取引所。
ビットコインとイーサリアムは現物取引とレバレッジ取引、その他アルトコインはレバレッジ取引を提供している。
GMOコイン
インターネット大手のGMOが仮想通貨取引所業に参入!
販売所形式でサービス提供している。
QUOINEX
顧客のコインは100%コールドウォレットで管理。
ここ最近強く言われているセキュリティ対策も万全。
また、QUOINEが運営開始予定の、仮想通貨市場の流動性を高めるLIQUIDプラットフォームのトークン「QASH」を扱っている。
(トークン) QASH