副収入を得るために、ブログを使ったアフィリエイトが最適であることはこのブログでも述べてきた。
アフィリエイトで稼ぐためには、当然広告を貼る必要がある。
そのためにはまず、広告を取り扱っている業者(ASP)にアフィリエイター登録をする必要がある。
ASPは「Affiliate Service Provider」の略であり、ネット上の広告代理店という存在。
各ASPはさまざまな広告案件を集めてきており、いくつかのASPを使い分けることで幅広い広告展開が可能になる。
というわけでこの記事では、オススメのASPに絞って紹介していく。
もちろん、この記事で紹介したASPは全て、アフィリエイター登録は無料。また実際に私が利用しており報酬の入金実績も確認しているので、安心して利用してもらいたい。
Contents
成果報酬型広告を扱うASP
成約に対して報酬が発生する「成果報酬広告」を扱うASPの中から、特に最初に登録すべきものに絞って挙げていく。
とりあえずこの4社を登録しておけば間違いないだろう。
アクセストレード
金融系の案件が豊富。
私は仮想通貨アフィリエイトに力を入れ始めてからは、一番報酬が多いのがここ。
必ずアフィリエイター登録しておきたいASPである。
→アクセストレードの詳細はこちらから
A8.net
国内最大級の規模を誇るASP。
上場企業であるファンコミュニケーションズが運営しており、案件数や利用者満足度もトップを走っている。
1つのブログで広告主の提携審査に通れば、他のブログでも利用可能なのでありがたい。
→A8.netの詳細はこちらから
バリューコマース
1999年から運営している最古参のASP。
知名度は抜群で安心して利用できる。
Yahoo!ショッピングやヤフオクのアフィリエイトができるのも強み。
→バリューコマースの詳細はこちらから
JANet
マザーズ上場のアドウェイズが運営するASP。
他の大手ASPに比べると案件数が多くない、とも言えるけど、ここでしか扱いのない案件もあるので、私は意外と重宝している。押さえておきたいASPなのは間違い無いだろう。
→JANetの詳細はこちらから
バナーブリッジ
大手ASPでなかなか扱っていないタイプの広告プログラム(出会い系やアダルトを含む)も扱っているので、より幅広い種類の広告を網羅するという意味で、押さえておきたいASPだ。
また、ブログで記事広告を書くことで報酬が貰える「バナ記者」制度も特徴の1つである。
→バナーブリッジの詳細はこちらから
物販アフィリエイト
大手ショッピングモールは自前でアフィリエイトシステムを構築しており、取り扱っているさまざまな商品を宣伝できるので、広告に困ることはないだろう。
ただし物販アフィリの報酬は、売り上げの数%程度。
あくまで「チリも積もれば山となる」程度で考えておくべきだろう。
Amazonアソシエイト
ネットショッピングといえばAmazon。アマゾンの紹介料は商品の種類により異なる。カテゴリ別の報酬率一覧は下記の通り。
→Amazonアソシエイトの詳細はこちらから
楽天アフィリエイト
楽天市場のアフィリエイト報酬は基本的に売上の「1%」である。
これだけを見るとAmazonの方が報酬が高いが、クリック履歴が反映される期間(クッキー)がAmazonは24時間なのに対し、楽天は1ヶ月である。よって物販広告では、Amazonと楽天市場のリンクをどちらも設置するのが望ましい。
→楽天アフィリエイトの詳細はこちらから
クリック保証型のアドネットワーク
アドネットワークとは、広告タグを貼っておけば、最適な広告を自動表示してくれるサービス。
主にクリック保証広告(成約ではなくクリック自体に対して報酬が発生する)がメインとなる。
Googleアドセンス
クリック保証広告の代名詞とも言えるアドセンス。
何といっても、まずはブログの審査に通過する必要がある。
審査は厳しく規約も厳しいが、その分報酬は高めなので、ぜひ審査に通過して利用したい。
→Googleアドセンスの詳細はこちらから
nend
A8netを運営するファンコミ社によるアドネットワーク。
こちらはスマホ向けだが、アダルトサイトも利用可能なので重宝するだろう。
→nendの詳細はこちらから
忍者AdMax
WEBツールを提供している「忍者」による広告サービス。
一番の強みは、クリック保証では唯一の「審査なし」という部分。
開設したばかりのブログにも広告を貼ることができるので、アドセンスの審査が通るまでは特に役立つはずだ。
→忍者AdMaxの詳細はこちらから
広告の考え方
以上、オススメASPを紹介してきた。
気になるものから登録していき、効果的に利用してほしい。
アフィリエイトは、特に最初はとにかくたくさんの広告を貼りたくなるものだ。
報酬を得るために可能性を広げたいという気持ちはすごくわかる。
しかし、逆の立場に立ってみてほしい。
広告だらけのサイト、誤クリックを誘発しているサイトをどう思うか?
あまりいい気持ちではないだろう。
自分が「また来たい」と思えないサイトは、思った以上に嫌われるものだ。
こうした意味でも、記事の流れに沿った自然な配置を心がけるべきである。
というわけで、あなたのサイトにぴったりの広告、ASPを探していてはいかがでしょうか?